
WordPressのサイトをメンテナンス中にできるプラグイン
『Maintenance by fruitfulcode』をご紹介します。
製作中やデザイン変更のメンテナンス中などにボタン一つで簡単に画面を
切り替えることができる便利なプラグインでした。
プラグインを設定してみる

赤いボタンをクリックするとメンテナンス画面のスイッチが『on』になります。
| Page Title | メンテナンス中のページタイトル |
|---|---|
| Headline | ログインなど分かりやすい見出しを設定 |
| Description | 説明文を入力 |
| Logo | 企業やサイトのロゴを登録 |
| Background Image | メンテナンス画面の背景画像を指定 |
| Background Color | メンテナンス画面の背景色を指定 |
| Admin bar | WPのadminバーを表示するかどうか |
メンテナンス画面

実際に設定してみたログイン画面です。
こちらにIDとパスワードを入力するとページを確認することができるようになります。
IDとパスワードはWPに登録しているユーザーアカウントと一緒です。
実際に使ってみて
プラグインなので簡単に設定できるところがいいですね。
ホームページ制作でWordPressを活用する場合にも使えそうです。
さりげなくお客様のロゴや背景画像を関連するものにしておくと
お客様ウケもいいかもしれないですね。オープンが待ち遠しくなるような
メンテナンスページになりそうです。
















コメントを残す